世田谷区成城7丁目の歯科医院
HELLO!! GOOD-BYE
2022-2023
12/30(金)~1/5(木)は休診日となります。
ライフステージにあった
ベストな治療を提案します
当院のお約束
- わかりやすい説明
- ていねいな治療
- 痛みの軽減
- リラックスできる空間
- お子さまにやさしい
削って詰めてのくり返しは、もう終わりにしませんか?
痛くなったら歯科医院に行き、治療する。この繰り返しでは、いずれ歯はなくなってしまうこと、ご存知でしたか?
大切なのは、歯がなくなる原因に対してアプローチすることです。つまり、むし歯と歯周病をどう防ぐのかがポイントになります。

これからの生涯のために
歯のメインテナンスを
日本では平均寿命が延伸して、世界的な長寿国となりましたが“健康寿命”はどうでしょうか。健康寿命とは、誰かの介護などを受けない状態で、自立して生活ができる生存期間のことです。
実際、健康寿命として考えると寿命から10年は差しひかなければならないと言われています。さらにお口の状態に着目してみると、80歳になって残っている歯の本数は、10本前後、これに対して欧米では20本程度が残っているというデータがあります。
この差は定期検診(メインテナンス)受診率の違いといわれています。健康に噛めるかどうかということは、全身の健康にも関わってきます。
当院では、痛くなってから、手遅れになってから歯を削ったり抜歯したりするというのではなく、今こそ「予防管理型歯科医療」が求められていると考えています。

診療カレンダー
土 … 09:30~17:00
日 … 09:30~14:00
ごあいさつ

院長 郡司 香織
成城7丁目かおり歯科クリニックについて
皆さまが笑顔で過ごせるよう、
長く寄りそいたい
それが私の願いです
はじめまして。院長の郡司 香織(ぐんじ かおり)です。ここ成城に住んで40年になります。
歯科大学を卒業し医科歯科大学病院で研鑽を積んだ後、新宿区で開業する父の歯科医院や、出産後は都内の歯科医院で臨床に従事してきました。その経験から、商業地ではないこの住みなれた成城の地で、長く患者さんに寄りそっていきたいと強く思うようになりました。
むし歯になった歯を削ったりかぶせ物をしたり、失った歯を補うために入れ歯を作ったりを数多く経験してきましたが、生まれもった歯を削ることなく保ちつづけることはどんなかぶせ物よりも美しく丈夫で長持ちすると確信しております。
人生100年時代を迎え、その基礎を築く0歳から20歳のお子さまの歯をどう守り育て、また成人の方が現在ある歯をどうしたら失わずに、一生自分の歯でおいしいものを食べられるか。皆さまそれぞれのライフステージにあった、その時々にベストな方法を提案し、「歯を長もちさせ、快適で健康な状態を保つこと」を目標に、長くおつきあいをさせていただけたらと考えております。
住みなれた成城の地で、地域の方に貢献したい
当院は閑静な成城学園前の住宅街にあり、予防歯科を中心に、矯正やインプラントはもちろんのこと、私の専門である歯周病やむし歯に悩む方々の治療をしながら、「自分の歯は自分で守る」という考えを1人でも多くの方に伝えていけるよう、スタッフ一同お待ちしております。
【インタビュー】
患者さんに寄り添い
質の高い歯科医療を提供する
全国の質の高い予防歯科医院の情報サイト「Communication Gear」に院長のインタビューが掲載されました。ぜひお読みください。
安心・安全への
取り組み
当医院では完全予約制でアポイント数を制限し、極力、患者様同士が待合室などで一緒にならないようにして診療しています。スタッフに体調不良者が出た場合は休診といたしますので、ご理解をお願いします。
ご来院前に発熱や体調不良を感じた場合は、来院せずに電話でご相談ください。
世田谷区民健診・
フッ素塗布のご案内
世田谷区民の皆さまを対象に、妊婦検診、1歳6ヶ月、3歳児健診、成人歯科健診、フッ素塗布を実施しております。
世田谷区歯科医師会のホームページをごらんいただき、必要書類と健康保険証をご用意いただいてご来院ください。