世田谷区成城7丁目の歯科医院

むし歯のなりやすさを知るために

こんにちは
医院長の郡司香織です。
病院に行くと、先生は今の症状を聞いて確認しますよね。
もし、その情報だけで「あなたは○○になりやすい。だからこの治療が必要です。」と診断されたら「本当にそうなの?」と不安になりませんか?
どんな病気の可能性があるか、それはどのくらいの進行度なのかは、話を聞いたり
目で見ただけでは判断できません。だからこそ、血液検査や尿の検査、レントゲン撮影などを通して初めて「あなたの全体」を把握し、何が問題で、その原因がどこにありどうすれば病気を防いだり改善したりできるのかを対策を立てることができます。
むし歯もおなじです。
チョコレートやケーキなどの甘いものを食べる回数を聞いても、歯茎がそれだけ腫れているかをチエックしてもなりやすさは分かりません。口の中だけを見ただけではなりやすさを突き止めることはできないのです。
ではどんな検査をしたらよいのでしょうか

・むし歯のきっかけをつくる菌の数
・むし歯を進行させる菌の数
・唾液の量
・唾液のちから

これらは「唾液けんさ」で目に見える形で調べることができます。
お口の中の情報を合わせて評価すると
「あなたがどのくらいむし歯を避ける可能性があるか」
「何がむし歯の一番の原因になっているか」
総合的に導き出されます。

今 クリニックでは唾液からむし歯菌を培養する機械を導入して患者さんひとりひとりの

むし歯のなりやすさ」の原因を詳しく調べることができるように準備しております。

 

 

参考:むし歯と歯周病の病院論