世田谷区成城7丁目の歯科医院

求人テスト

巡り会えた居心地の良さ

ある一日のタイムスケジュール

9:00 朝礼
スタッフ全員でカンファレンスを行い、一日のスケジュールを確認する
院長含めスタッフ全員で院内の清掃
9:30 午前診察開始
本日担当の患者様は6~8名、主にメンテナンス、TBI(ご自宅でできる効果的な歯磨き指導の事です)、SRP(歯周病の初期治療にあったる歯石取りの事です)を行う
13:00 午前診療終了(昼休みはこの時間を軸に90分の2シフトで入る)
スタッフルームで他スタッフと一緒に楽しく昼食\(^▽^)/
外食に行く事は殆どなく各々持参のお弁当やランチを食べる
14:00 午後診療開始
午前に引き続き担当患者様の診療をする
唾液検査等のデータ入力、担当患者様へのメンテナンスの葉書作成
(患者様へはこちらからの積極的なアプローチが大切です)
終了時間に合わせて残務をこなす
終礼
18:00 診療終了
一日お疲れ様でした!!

院内環境

先輩歯科衛生士インタビュー

なぜ成城7丁目かおり歯科クリニックに勤めたか

衛生士学校卒業時に実は幾つかの就職先を検討していましたが、成城7丁目かおり歯科クリニックに最初に見学に来て即座に良いなと思って就職を決めました。 選ぶポイントは新しい病院というのが魅力の一つで、最初に成城7丁目かおり歯科クリニックに見学に来た時にはあまりに院内がキレイで驚いた事を覚えています。 医療施設だから当たり前といえば当たり前ですが、私にすれば凄いインパクトがあったんです!

学生時代と入社直後

真面目だったかは自信がありませんが、資格免許が取得できたということは必要な勉強はできていたんだと思います。技術力に関してはそんなに自信はなかったんですが、学校で教わった通りにはできていました。 今はもうそんな事はないんですが、医院に入社直後は元々人見知りなので患者様とうまく話ができなかったんです。 失敗談としては、石膏が上手く盛れなくてベチャベチャになってしまい、先輩に「何がしたいの?」と言われたことかな(笑) 

医院の協力と成長

とにかく最初の頃は「見て覚える」「やって覚える」だったんです。スタッフが少なかったという状況もあったんですが、先輩の真似をしながらやるしかなかったんですね。そうしながら、自分なりに考えながら工夫してやれるようになってきました。 入った当初に来られていたフリーランスの衛生士さんから教わった、技術的な事や患者様との話し方などは今でも私の力になっていると思います。 入社当初は自分でもプロフェッショナルとは思えなかったんですが、患者様から「ありがとう!」と言われるようになって自分のやってることに自信が持てるようになってきました。

成城7丁目かおり歯科クリニックの良さ

楽しく仕事ができそうだと思って決めた職場でしたが、最初は覚える事だらけで大変でした。やはり技術もですが患者様とのコミュニケーションも大切と、、、でも、そこで頑張ったので技術も向上したんだと思います。 今では頼りがいのある先輩がいたり楽しい同僚がいたり、勤務はしっかり、オフは楽しくで充実してます! 離職率が高いと言われる歯科衛生士ですが、最初に就職した医院にそのまま何年も勤務できている私の場合は居心地のいい職場に巡り会えたと思います。

募集要項

常勤衛生士

基本給 ○万円~△万円
資格手当2万円
能力給1万円
皆勤手当1万円
社会保険 雇用保険、労働保険、埼玉県歯科医師国保
休日 週休2日、木曜日定休
勤務時間 9時から19時半まで(昼休み13時半から15時まで)のうちシフトで8時間
備考 労働条件については希望があれば柔軟に対応します。

パート衛生士

給与 時給□円